3年前のあの夏までいつも楽しみにしていた三浦春馬さんの「世界はほしいモノにあふれてる」=「せかほし」
私たち在米日本人がいつもお世話になってるテレビジャパンで毎週オンエアされてました。
あの美しく誠実な三浦春馬さんの突然のさよならの驚きと
ここラスベガスでの辛酸をなめてた自分の姿がないまぜになり
キューっと心が締め付けられてしまいます。
たぶん日本だけではなく全世界に散らばってる私たち日本人にとっても
ものすごく驚愕で悲しい出来事だったかと思います。
なぜなら、みなさん日系のテレビで三浦春馬さんの「世界はほしいモノにあふれてる」
を毎週楽しみにしていたに違いありませんから。
【三浦春馬】「せかほし」オンエアでの悲報-2020年7月

3年前のあの夏を思い出す。。
いつものJUJUさんの「リメンバ~~🎵」のテーマソングで始まる
三浦春馬&JUJUの「世界はほしいモノにあふれてる」で
画面に入れられた春馬くん訃報をつたえるテロップが。
「三浦春馬さんは7月18日に亡くなられました。 謹んでお悔やみ申し上げます。」
えぇぇーー!! 何かの間違い? と一瞬思いました。
でも連日の三浦春馬さんの悲報を伝えるニュース!!
外国に住んでる身としては勝手に
せかほしの三浦春馬さんのことを
息子を見る目線、いや、孫か!(どちらにしてももったいなさすぎる。)
そう見ていただけに、なんだか身近な人が亡くなった悲しさでした。
毎週「せかほし」番組内で
毎回違う一般人のバイヤーさんとのやりとりも
ご自身は一流芸能人にかかわらず
いつも誠実で、ユーモアもあるけどバイヤーさん達を茶化したりせず、ワル目立ちせず
番組ホストとして最上級のおもてなしで、世界の優れモノを紹介してくれてた。
(オォ!まるでラスベガス的接客、エンターテインメントではないかー!)
まだ若いのに本当に立派だなぁと感心していたものです。
三浦春馬さんありがとう!介護のつらさから解放してくれて。
あの時、今は亡きウチの夫の闘病中の時期だったので
毎年この7月が来ると、春馬くんが亡くなった悲しさと
亡夫の病気で苦しんでた様と、自分自身の介護の辛さがないまぜになり
超絶、切なくなります。
寝たきりだった夫も 「Ha-ru-ma」 「せかほし」 と、せっかく覚えていたのにな。
アメリカ現地時間はたしか、夕方5時からの放送で
ちょうどその時間帯は私が自宅で行う、腎臓の人工透析のセッティングで忙しかったけれど
せかほしの曜日だけは、早めにセッティングし、
私はテレビの前で「せかほし」スタンバイをする。
おまけに寝たきりの病人に向かって
「今から、”せかほし春馬” だから、ぜったいワタシに用事をさせないでねっ!!」
と厳しくクギをさし、春馬くんに没頭!
そのわずかな時間だけはつらい日常を忘れさせてくれた至福なひとときでした。
三浦春馬さん、本当にありがとうございました❤
☆みなさんも最後までお付き合いいただきありがとうございました。
Happy 4th JULY🎆
フジテレビONE・TWO・NEXT


コメント