【私、失敗したくないので!海外移住スキーム】
みなさん、こんにちは。「リタイア生活 in ラスベガス」のマーゴです。
前回に引き続きこの記事に訪問してくださった皆さんは、けっこう海外移住に興味があるのではないでしょうか❓
私も30年前大変興味があり、あくせく💦渡米準備をしたものです。
ここでサクッと私、マーゴの海外移住ヒストリアを 😱↓
※在米30年。30年前にアメリカ移住。
※日本:一般事務OL ➡ フィットネス・インストラクター
※アメリカ:33歳で単身渡米 ➡ 留学 ➡ ロサンゼルスにてスポーツクラブ勤務(エアロビクス・インストラクター)➡ 転職をくりかえし ➡ ラスベガスに転居 ➡ カジノホテル勤務 ➡ リタイア(今ここ)
今回は海外移住でも私が経験した渡航先・アメリカ行きをモデルケースとして
なるべく失敗しない、したくないあなたへ
渡航プランニングやの実践法を
私の海外移住・アメリカ移住30年のリアルな経験をまぜこんで
失敗ミニマムで海外行きが叶う秘訣をお伝えします。
というわけで、今回は前記事
『海外移住マインド:やりすぎダメ伝説!』の続編になります😃
⇈ 前記事の復習(笑) ⇈ 海外移住したい夢【裏マインド+欲求】を叶えるセッティングができたら、GOですっ🏃
例えばこんな感じ、、
😤「別れた旦那(女房)を見返す!」
🤢「駐在員妻時代、専業主婦だった頃の悔しさを回収したい!」
😭「低収入、低浮上の自分から覚醒したい!」
などのあなたの夢と欲求を【海外移住スキーム】にガッチリ当て込みましょう。
滞在期間の決め方
海外渡航までのプランの立て方
海外渡航に用意するもの
それでは、海外生活の夢を叶えましょう~~ YAY~~😍




アメリカ滞在期間を決定しよう!

海外滞在期間を決めるには滞在目的によります。
1~3カ月 ➡ 観光、短期語学留学、商用
1~4年間 ➡ 大学留学、現地短期雇用、
半永久的 ➡ 国際結婚、現地にて起業、移住
滞在90日間以内がいいワケ

今記事ではまずアメリカ滞在90日間に設定するよ!
なぜ90日間なの?もっと長くステイしたいのに!
初めての渡米ならば、90日間が最適なのです。
とにかくビザを申請→許可→取得まで相当めんどーな書類と労力と時間がかかってしまうのですー!
【私失敗したくないので!】的ステイなら、
しかも海外旅行が初めてなら
90日間のステイがおすすめです。(もちろんそれ以下の短期1カ月でもOK)
海外移住:滞在先・ホテルの確保


ホテル&リゾート


⇑ ⇑【ラスベガスのカジノホテルはSuper VIP用のプレジデンシャル・スィートルームやペントハウスが貴方をお待ちしております】✨✨
私が住んでるラスベガスは、カジノ街「ストリップ通り」の豪華カジノリゾートホテルから、格安モーテル、長期滞在用キッチン付ホテル、または地元ローカルカジノホテルなど多種多様です。


バケーションレンタル


バケーションホーム、コンドミニアム、アパートなどをレンタルできますし、
VRBO(”バーボ”って言います) や Airbnb のサイトもチェックしてみてください。


航空券・交通手段の手配


①国際線航空券
国際航空券は2〜6ヶ月前に購入しておきましょう。
20週間前が最も安くなるようですが、
7月~8月のサマーシーズン、11月末~12月のホリデーシーズンが価格が高騰します。
外資系航空会社は割安ですが、10時間の長時間の空の旅なら割高であっても、日本語が通じるしかも接客サービスが優れているJALやANAの日系の航空会社が快適かと思います。
日系航空会社だと空港のチェックインカウンターも日本語でしかも懇切丁寧なので、搭乗案内にまちがいがないし、ラゲージの受け渡しの正確さは外資系との比ではありません。
私は生まれて初めての国際線がユ○イテッド航空でしたが、いろんな意味で怖かったです😨特にCAさんが。。
②日本国内の国内線航空券
言うまでもないですが国際線を予約する際に同じ航空会社で抱き合わせて予約したほうがいいです。
③外国内の国内線航空券
もし到着先の主要国際空港より離れた目的地に行く場合忘れずに予約しましょう。
初めての海外なら特に予約する際、国際線到着時刻と乗り換えのアメリカ国内線の出発時刻が近すぎないよう、せめて少なくとも4~5時間のタイムラグが空いてるぐらいがいいです。
というのも国際線の遅延はざらにあり、国内線に乗り遅れる場合があるからです。
そう、米国国内線がもっとも多難な関所です! かえって国際線よりも。
目的地に国際線で到着したら、空港内の国内線に乗り換えるのにすごく迷うという洗礼にあいます。
例で言うと、私の場合最終目的地はラスベガスなので、日本 → アメリカ着 → 国内線ラスベガス行き。
アメリカ西海岸到着便ならロサンゼルス国際空港(LAX)着よりサンフランシスコ国際空港(SFO)がオススメです。
ロサンゼルス(LAX)は国際線と国内線の建物が別で結構離れているので、次のトランジットの国内線に搭乗するのも大変です。(スーツケースなどの全荷物を引きずりながらですっ!!)
なので時間に余裕をもたせてブッキングしましょう。


海外・アメリカ行きに必要なもの6選


①パスポート、航空券( Eチケット)、ESTA
この3点→パスポート、航空券( Eチケット)、ESTA は必ずマストで、最終の最後にもチェックしてください。
空港カウンターで提示を求められるのもこの3点です。
パスポート
航空券(Eチケット)
提示する航空券は、往復の国際線/国内線全てを要求されるので、どちらも共にだせるようにいておくと便利です。
ESTA
ESTA(エスタ)とはVisa Waiver Program(VWP)の略称で、米国への渡航を希望する外国人が(米国にとって→)安全な人物であり、入国する適格性があるかを事前に審査する制度です。
ESTAとは、Electronic System for Travel Authorization(電子渡航認証システム)の略で、90日以内の滞在目的で米国を訪問する場合、査証(ビザ)は免除されますが、事前にESTAの認証を受けてからでしか米国行きの航空機等への搭乗や米国入国ができません。
ESTAの申請は、 専用ウェブサイトから行います。ホームページの右上の国旗をクリックして日本語仕様に変更し、日本語で申請できます。



アナロググッズも大事! 航空券(Eチケット)、ESTA、パスポートは日本にいるうちにコピーをとって紙のものも用意すると便利!
現地で、Wi-Fiが受信できずデジタル化できない場合もあるし
いざ現地でコピー機を探せど見つけられない!(アメリカはどこも遠い)
②クレジットカード、現金、マイレージカード
クレジットカード
アメリカは現金より小さな買い物でもクレジットカード決済が必須です。(もちろん例外のお店もありますが、、)
現在、クレジットカード利用の際に身分証明書の提示を求められるのが定番なので、パスポートもすぐ出せるようにしておくと便利です。
私達アメリカ現地の従業員は全ゲストに対し、クレジットカードで支払いの際は、ID(身分証明書)提示要求の義務があります💦
お店でアメリカ人に「ID、プリーズ」と言われたらパスポートを提示しましょう。
日本の運転免許証は受理されません。コピーもダメ。パスポートの原本です。
最悪拒否したら、セキュリティ(警備員)を呼ばれちゃいます。。
現金
現金は日本円とアメリカドル両方用意しておきましょう。お財布を別々に。
日本円→アメリカドル換金は日本にいるうちに銀行か金券ショップで換金したほうがいいと思います。
金券ショップのほうがお得です。
銀行よりもちろん国際空港で換金できるけど手数料が高いのです。(失敗した経験者は語る!)
米ドルコインもやはり少し持っていると便利です。アメリカでは特に1ドル札とクォーターコイン=25セントを使うシーンが多いのです。
日本円は帰国した時に必要です。(当たり前すぎてゴメンナサイ🙇)
マイレージカード
搭乗の際、カウンターで提示することが多いので用意しておきましょう。
③海外旅行保険
旅行中の不慮の事故や体調を崩したり、何かの被害に遭ったりなど、万が一の事態に備えて海外旅行保険には加入しておくのをおすすめです。アメリカでの医療費は保険がないとかなりの高額になります。
クレジットカード会社によっては、クレジットカードに海外旅行保険が自動付帯されている場合もあるので、持っているクレジットカードをまず確認してみましょう。
④スマートフォン、Wi-Fiルーター
スマートフォン
日本ですでに使用中のスマホ/携帯電話にアメリカSimカードを挿入して現地にて利用できます。
1カ月20ドル位で利用可能です。
以下 ⇓ アメリカSimカードやアメリカ用携帯を扱っているHanaCell “ハナセル”をまずチェックしてみてください~。


Wi-Fiルーター
とはいえ、戸外では時々Wi-Fiがとぎれ、Google サイトも開けなかったり、
ホテルなどの宿泊先が有料Wi-Fiだったりする場合があるので、
たくさんネット検索や動画を見る方、またノマドワークをする方は
ぜひ、レンタルWi-Fiを利用されることをオススメします。
【アメリカで使える海外Wi-Fiレンタル料金比較【5社比較】 – 価格.com (kakaku.com)】


⑤常備薬
普段飲んでいる薬、風邪薬、胃薬、頭痛薬、目薬、シップ、絆創膏など
現地でも買えますが日本から持っていくことを強くおすすめします。
外国の鎮痛剤💊などは日本のものより強すぎたり、
何よりも体調不良の状態でドラッグストアで薬品の細かい英語の説明を理解するのってかなりツラいものです。
日本から薬品を持ち込む時、👎ジップロックなどに入れるのはNGです。←国際空港イミグレーションの係官から質問を受けたり没収されること多発なのです。
薬瓶に入ったままで⭕(薬品の説明書が明記してあるから)
⑥お宝英語キーワード‼
「 Where is a restroom?? 」
= 「トイレはどこですか?」
⇑ このようなギークな事を言うのはブロガーの中で私だけかと…。
⇑ このお宝ワードを覚えておきましょう!
ぜったい誰でも空港やアメリカ現地で困るヤツ!
トイレに行きたくなった時、ぜったい話さなくてはいけない英語ワードです。
こんな時「えーっと何て言うんだっけーー?💦」と調べたくても集中できません!
スマホやメモ用紙にでっかく書いておいて、まわりのアメリカ人に見せて助けてもらいましょ😀
アメリカ滞在1カ月間にかかる費用⁉
アメリカ現地滞在費だけでどれぐらいかかるんだろう?
ほんの一例:ラスベガス滞在1カ月、留学無しで観光のみ、車無し。
1ドル=150円と換算します。
マンスリーホテル
(無料朝食付、キッチン付)約6,000ドル = 900,000円
交通費(Uber配車/月20回利用)500ドル = 75,000円
食費(20ドル/1食)ざっと 1,000ドル = 150,000円
合計7,500ドル = 1,125,000円
⇑ に加えて、、
・レンタカー費用(必要なら)
・外食 遊興費 雑費
・ショッピング費
・お土産代
などが上乗せになるかと。
今物価が高い上に円安だからこのくらいの費用がかかるのですね😌。
しかし、ネットでもっと割安な宿泊場所を見つけるか、滞在日数を少なくするなどして調整できると思います。
まとめ


🚩海外で失敗はしたくないけど、やっぱりしちゃうかも!なのです。
🚩失敗10%+成功90%でできる海外移住・渡航の実践法をお伝えしました。
まとめです😊
海外初心者さんは90日以内のステイが簡単
準備はパスポート➡滞在ビザ➡航空券の手配の順で行う
ホテル宿泊先はオンラインで予約で行う
海外行きに必要なモノを用意する(パスポート、ESTA、航空券、クレジットカード、現金、アメリカ用スマートフォンSimカード、ほか)
アメリカ滞在費を計算し確保しよう
😃さて次回は、
『Xmasもラスベガス祭り!』の巻をお送りいたします。
どうぞお楽しみに🎄🎅 Stay Tuned ❗❗
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
コメントなどございましたらお気軽にどうぞ!
では~Good Luck ✨✨
P. S. 💟
あなたの思い、あんな事こんなコトをWEBで書いてみましょ!💻☕






コメント